【iSara5th】iSaraの学びまとめその②【2周目視点】

こんにちはフリーランスエンジニアのせっち@nosecchi01です。

僕はiSara4thに参加し、フリーランスエンジニアになったのですが、卒業生としてiSara5thに参加しています。

2周目に参加した理由は下記です。

  1. iSara5thでカリキュラムがかなりパワーアップしたらしい・・・【噂の検証】
  2. iSara4thのときインプットが多すぎて吸収しきれなかった。【復習】

この記事は、その①からの続きとなっています。

でTwitter発信もしています。

・講座内容の詳しい解説ではありません。
・2周目視点の気づきを中心に纏めます。

6日目:フリーランス流営業術

普通のプログラミングスクールで営業の講座をするところはないでしょう。

iSaraは「プログラミングができるようになる」ではなく、「フリーランスになるための講座」であることがよくわかる講座内容ですね。

iSaraのホームページはコチラ

https://isara.life/

フリーランス流営業術

前職で営業MVPを取ったケースケさん@Keisukexlife の講座という事でロジックが確率されており、再現性が高いです。

ケースケ流分類で、営業のスタイルは下記2種類があるとのこと。

  • キャラ営業
  • ロジック営業

体育会系のオラオラ営業(キャラ営業)は、いわゆるコミュ力や性格に依存する部分がありますが、
ロジック営業は、論理に基づいて戦略を取り、相手の課題解決目線で営業をしていく手法です。

今回はロジック営業を学びました。

具体的な手法としては下記です。

  • 決済者と話すこと
  • YES取り(確認作業)
  • トークの型を意識しトークスクリプトを準備
  • お客さんのお客さんを意識する

【2周目の気づき】

相手ファーストで考えること

モノを売るという事は「相手の課題を解決することにある」という視点を持つ事。

「自分が売りたい」ではなく、相手に価値提供をするという視点にいつも立ち返らないといけません。
ケースケさんの場合は、iSara生を募集する際、候補者の方がiSaraに合わないと感じたら、お断りすることもあるそうです。合わないのならそれが相手にとってもいいからです。

自分ではなく、徹底的に「相手を考えること」が重要。
この本質は色々な場面で応用できそうです。

営業前に入念な準備をしている。

素直な感想として、「ものすごく事前準備をしているな」と感じました。

営業は「その場のノリで臨機応変に」とか、漠然とした「コミュ力」でやるというイメージを持ちがちですが、ロジック営業は徹底的に戦略を立てるアプローチです。

だから再現性が高い。

ここまで体系的に落とし込めているのはさすがです。

7日目:フリーランス成長ロードマップ、生産性を高める営業術

どちらも、iSara5thで新たに追加された内容です。

「フリーランスになること」だけでなく、「フリーランスになった後」にフォーカスした講座が充実しており、より講座の深みや幅が増しています。

この日の内容は下記です。

  1. フリーランス成長ロードマップ
  2. 生産性を高める営業術

フリーランス成長ロードマップ

素直に、、、本当に助かる講座。

フリーランスは一人社長。経営のかじ取りは自分で決めなくてはいけません。
しかし、自由だからこそ「何をしていいのかわからない・・・」となりがちです。

「可能性を限定したくないのであくまで一例」と、前置きはありつつも、選択肢を見せてもらえることで自分が気づいていなかった幅を知ることができます。

  • Webエンジニア:スキルを磨き、エンジニアを極める。
  • Webディレクター:手を動かす側から一つ上のレイヤーへ。
  • デザイン:まるっと受けられる。デザインがわかるエンジニアは希少。
  • ブログ・SNS発信:発信力をつけて個人としてのブランド価値を高める。
  • ビジネス構築:自分の商品を作り販売する。・その他:可能性は無限大

【2周目の気づき】

全パターンの成功例がいるのがiSaraの強み

自分の行きたい方向性に対して、先を走っている先輩がいるのはとても心強いことです。
目指すべき道を決めたら、該当する先輩を追いかければいいわけです。

・Webエンジニア:上谷さん@the_Glutenfree、はにわまんさん@haniwa008 

・Webディレクター:ショーヘーさん@showheyohtaki 、えーちゃんさん@amazing8160 

・デザイン:ちづみさん@098ra0209 、ふるさん@guutenx 

・ブログ・SNS発信:マナブさん@manabubannai 、ケースケさん@Keisukexlife 、ショーヘーさん、テツヤマモトさん@okapo192、ziziさん@ZiziNomad、はにわまんさん@haniwa008 

・ビジネス構築:ケースケさん、ゆーゆーさん@yuukmort 

・iSaraは全員インフルエンサーなのが強い・・・

生産性を高める営業術

えーちゃんさん@amazing8160 による営業術講座です。

iSara2nd卒業生で月収100万円を達成している最強フリーランスです。

生産性を高め、労働時間を減らしつつ、収益を上げるポイントは

  1. 自分でコントロールしやすい案件を取る
  2. 制作工程の上流から関わること
  3. 相場価格で仕事しないこと
  4. 自分の希少性が増すマーケットを選ぶこと
  5. 取引額の基準が比較的高いマーケットを選ぶこと

ポイントとして、自分の市場価値を上げ、働くレイヤーを上げる事が重要という教えでした。

僕を含め多くのエンジニアが、クラウドソーシング、制作会社、就職などの道を選びます。

しかし、「選択肢はそれだけか?」「同じ成果物でも、もっと付加価値を感じてくれるマーケットはないか?」と一歩引いて考えてみる事がこの講座の肝だと感じました。

2周目の気づき

・戦略を立てることの重要性
・スキマ時間を持つことの重要性

僕は結構目の前の作業をこなす事で満足する(逆に言うと、何か作業をしていないと不安)なタイプです。

しかし、営業には市場の見極め・人脈作り・自分が提供できる付加価値(強み)の整理など、すぐにお金にはならないけど、中長期的に付加価値をあげるための活動が重要という事がわかりました。

作業ばかりで1日の予定を埋めず、戦略を練る時間をこれから取っていく必要がありそうです。

8日目:ブログから仕事を取る、Webディレクション講座

こちらも新たに追加された内容です。iSaraの進化がすごい・・・

  1. ブログから仕事を取る
  2. Webディレクション講座

ブログから仕事を取る

はにわまんさん@haniwa008 の講座です。
はにわまんさんはコーダーが全員参考にしている技術ブログを発信しています。

内容は、ターゲットを意識した記事投入が必要という教えでした。

はにわまんさんの場合は、

  1. 技術系記事で専門性をアピール
  2. WPカスタマイズ系記事で代行案件へ繋げる
  3. 制作の流れや価格を提示し、制作依頼へ繋げる

この3種類の記事を投入し、実際に案件獲得に繋げているそうです。
それでも、ブログ経由での案件獲得までに8ヶ月かかったとのこと・・・道のりは険しいですね。

その中で、「相手が自分を選ぶ理由は?」に答えられるよう、強み、特徴をしっかりと訴求する必要がある、という教えでした。

2周目の気づき

なりたい自分に当てはめていく

印象に残った言葉がありまして、

Q.自分の強みがわからない人は?

というあるあるな悩みに対して、

A.なりたい姿を定義して、そこに自分を当てはめていけばいい!

という話をされていました。

強みがわからない。特徴がわからない・・・。
駆け出しの頃はむしろ訴求できる強みはないでしょう。

現状の「足りない自分」を冷静に分析した上で、では自分はどうなりたいか?なりたい自分に向かって積み上げていく・・・。

目指す方向性が決まればそれ以外の選択肢は切り捨て、一直線に進む事ができます。

ブログ運営以外でも、フリーランスとしての生き方全体に繋がる考え方だと思いました。

Webディレクション講座

えーちゃんさんによる講座です。

Webディレクターになるという事は、現在コーダー・デザイナーであれば一つレイヤーを上げることになります。

自分が実際に手を動かす立場から管理側へ、顧客と実務担当者を繋ぐ立場になることを意味します。

実務担当者とは違う技術が必要になりますが、専門スキルであるデザイナー・コーダーとは違い、ディレクター職はあらゆる職種へ横展開可能なため、より「潰しのきく」スキルです。

かなり盛りだくさんの内容でしたのでポイントのみ箇条書きすると、

  1. コミュニケーションスキル
    ー対面・通話・チャット
  2. 進捗管理スキル
  3. 品質管理スキル
    ーデザインしやすい方向性
    ーコーディングしやすい要件定義
  4. 提案力 ークライアントからの無理な要望を断れるスキルも含まれる
  5. 判断力(軌道修正)
    ー大体スケジュール通りにはいかないもの

2周目の気づき

ディレクタースキルは意外と現在やっている業務の延長線上にある

ディレクターに必要なスキルは、コーダー・デザイナーであってもある程度必要なスキルです。

たとえ制作会社との仕事であっても、【相手】がある以上、コミュニケーションが発生し、上記スキルは必要となってきます。

普段から相手ファーストのコミュニケーションを心がけていれば、そんなにかけ離れたスキルではないように感じます。

もちろん異なるスキルもありますが、全く別世界のスキルが必要というわけではなさそうです。

あとは向き不向きの問題で、【ビジネスとしての】コミュニケーションが苦にならないのであれば目指す価値があると思います。

ディレクターになるには「やらないことを決める」【印象的だったこと】

一見逆説的に聞こえますが、時間は有限で、個人の能力には限界があります。

やらない事を決めたら、あとは自分より優れた人にその業務をお願いし、自分が付加価値を出せる領域に経営資源を集中させた方がいいという事です。

かの有名なアップル創業者のスティーブ・ジョブズもこう言っています。

「やらない事を決める。それが経営」

フリーランスは一人経営者。経営者の最も重要な職務は意思決定です。
やらない事を決めることもまた重要な意思決定なのです。

9日目:信頼関係を高めるオンラインコミュニケーション術、SEO内部対策講座

この日の内容は下記でした。

①信頼関係を高めるオンラインコミュニケーション術
②SEO内部対策講座

信頼関係を高めるオンラインコミュニケーション術

ちづみ先生@098ra0209 ‏による講座です。

フリーランスでなくても、社会人全員に必要な、オンラインコミュニケーション術。
特にテキストによるコミュニケーションに焦点を当てた講座でした。

ポイントとしては下記です。

  • 社会人としての最低限の言葉遣いを守る
  • 相手の質問に確実に回答する
  • 相手の求める一歩先まで予想する

基本中の基本ではありますが、これができるだけで信頼関係構築のみならず、継続にもつながりやすくなります。

2周目の気づき

僕は商社で7年勤務したため、こうしたコミュニケーションには慣れていますが、相手の一歩先まで予想してコミュニケーションができる人は希少です。

なので、これだけでライバルより一歩先をいけるのは間違いないです。

最後は人と人なので、誰しも働いていて気持ちいい人と仕事をしたいと思うはずです。

SEO内部対策講座

この日はケースケさんより@Keisukexlife SEO対策に重要なエッセンスを学びました。

SEO内部対策一覧

  1. タグの最適化
  2. ページ速度の最適化(読み込みが3秒以上かかると離脱率が53%上昇する)
  3. スクリプト読み込みの最適化
  4. 内部リンクの最適化(オススメ記事を適宜貼るとか、3クリック以内に全てのページへたどり着ける)
  5. サイトマップ送信(Googleからインデックスされやすくなる、Google Search Consoleに登録し、サイトマップを送る)

ワードプレスを使えば簡単に実装できる内容なので、技術的には難しいことではありません。

2周目の気づき

この講義では技術より大切な事を学びました。

それは、

業務を可視化すること

どんなに簡単な業務で、お金を取らないとしても、作業として明示しておくこと。

それを相手が「ここまでやってくれるのか」と思ってくれたら付加価値となります。

逆に何も報告しなければ付加価値ゼロです。

  • 自分のスキルをしっかりと棚卸ししておく
  • 自分の行う業務については、全て漏れなく記載する
  • 無償サービスであっても、漏れなく記載する。それも付加価値だから

自分の付加価値を上げる方法について、こういうところにも大きなヒントがあり、iSara講座は気が抜けないですね・・・!

10日目:コーダーも知っておくべきデザイン基礎

2コマぶち抜きでちづみ先生@098ra0209 ‏ のデザイン講座でした。

デザインの基礎知識から実際にAdobe XDで実際にデザインを作るところまで、たった2コマに纏めてしまう・・・本当に神ですね!

今回の超重要ポイントは下記でした。

  1. デザインとアートの違いを理解する
  2. デザイン4大原則+余白を守る
  3. 顧客から参考URLを出してもらい徹底的に踏襲する。

デザインとアートの違いを理解する

アートは自分の内面を表現するもの

デザインは、相手の求める目的を達成する。ロジックがある。

デザイン4大原則を守る

  1. 近接:関係する情報は近くに、関係ないものは離す。
  2. 整列:整えて並べる。見えない線を引いて揃える。
  3. 強弱:押すことも大切だけど引くことも大切「目立たせる!」だけじゃない
  4. 反復:要素をくりかえす。統一感を出す。

デザイン4大原則

余白も重要で、近接(関係ない要素を離す)や整列に通じる考え方です。

コーダー側もこうした知識を持っておく事で、コーディングに活かすことができます。

顧客から参考URLを出してもらい徹底的に踏襲する。

このポイントが最も重要と感じました。

デザインは自分を表現することではないので、相手が求めるイメージをヒアリングし、それに沿うことが必要です。

ちづみ先生のWebデザインでは徹底的に自分を捨てて、相手のイメージを表現することに徹底しているということでした。

2周目の気づき

ちづみさんの講座はわかりやすすぎて、逆に危険(?)

iSara4期の実例で、ちづみさんの講座後にデザイン込みで案件を取ったものの、(デザイン初心者の状態)結局自分では作ることができず、外注して赤字に・・・という話がありました。

案件を取れた事は素晴らしいのですが、学習に必要な基礎を学んだ段階ではまだ早すぎたようです。

それ程、素晴らしい講座という事なんですが(伝わりますかね・・・)

まずはUdemy等で講座を受けて、練習してから望んだ方がいいですね!

おまけ・・・個人的に開催した勉強会【16 personalities】

正規講座ではありませんが、自由参加という形で僕の勉強会を開催しました。

16 personalitiesというユングの心理学を応用した性格診断ツールを使い、自己理解を深め、更に他者を理解するところまで踏み込んだ内容です。

詳しい内容は、下記の記事で纏めているので興味のある方はどうぞ!

この勉強会では、下記の理解を目的としました。

  • 自分がどういう人間なのかを知るだけで終わらず、自分とは対極の人間(他者)は一体どういう思考をするのか?を知る。
  • 人と人とは違うものだけど、それは「自分が正しい」「相手が間違っている」ではなく、個性の幅であることを理解する

自由参加にも関わらず5th全員、4th、3rdの方も来ていただき大盛況でした。

感謝しかないですね!m(__)m

参加者の声(一部)

まとめ

・今週の内容はほとんど純粋パワーアップした新カリキュラムだった。
・それぞれの分野で活躍している人たちからの講義だったため、より実践的な内容になっている。

この記事を書いた人

のせっち

福岡県出身。早稲田大学卒。創業100年の鉄鋼商社でバンコク駐在最年少抜擢。毎日擦り切れるまで働かなくても幸せに生きている人々を見てフリーランスになりました。
- WordPressが得意!
- 初心者向けGulp教材は購入者100部以上!