モンスターアカデミアの1ヶ月・3ヶ月コースどちらを選ぶべきか【体験談】

こんにちは。フリーランスWebディレクター・エンジニアのせっち@nosecchi01です。

セブのモンスターアカデミアでのデザイン留学をしました。

本記事は下記のような疑問にお答えします。

  • 1ヶ月コースと3ヶ月コースってぶっちゃけどっちがいいの?
  • せっかくだから3ヶ月コースを受けてみようと思うけど実際どうなの?
  • 3ヶ月でデザインスキルはどの程度身につくの?
  • デザインと英語の学習は両立できるの?

ネタバレすると、

  • 1ヶ月コースからまず始めて、続けたければ現地で延長すればOK。
  • 英語は取らなくてOK。

という感じです。

僕は1ヶ月コースから延長し、2ヶ月目まで受けました。
そして、3ヶ月目は延長しなくていいかなと感じ、2ヶ月で卒業しました。

  • 英語は受けていません。
  • なぜ2ヶ月で卒業したのかも解説します。

では、いってみましょう。

モンスターアカデミアとは?

セブでデザイン&英語留学を提供しているスクールになります。
モンスターアカデミアの公式HPはコチラ

セブは昔から英語留学の地として有名で、現在では

  • IT x 英語
  • 医療 x 英語
  • 親子留学

など英語プラスワンで付加価値をつけている学校が増えてきました。

その中でもデザインを教える学校はモンスターアカデミアだけです。(2019年8月時点)

運営会社:モンスターラボ

モンスターラボは、世界中に拠点を持ちIT・アプリ開発のアウトソーシングを主に行なっている会社です。

モンスターラボ・セブはデザインを中心とした受託案件を多数受注しています。

代表の山口さん曰く、エンジニア系の会社が多い中、他社と競合せず、むしろ協業関係が築けているとのこと。

従業員数も順調に伸びており、急速に成長している会社さんです。

料金

1ヶ月コース280,000円
3ヶ月コース720,000円

デザイン・英語・宿泊費がコミコミの料金になっています。
また、HPには書かれていないですが、下記のような対応も可能です。

  • 英語は外すことが可能。
    (例:1ヶ月コース・英語なしの場合:200,000円)
  • 1ヶ月コースで応募しても、現地で延長することが可能。

モンスターアカデミアを見てみる

1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月で何を学ぶか?

モンスターアカデミアは1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目それぞれで学べることが違います。

超ざっくりわけると、

  • 1ヶ月目:Webデザイン
  • 2ヶ月目:名刺・ロゴデザイン、UX概論
  • 3ヶ月目:UIデザイン、ポートフォリオ作成、キャリアプラン

上記のような感じです。

詳しくはモンスターアカデミアの公式をどうぞ

各月で具体的にどんなことを学ぶか

具体的に各月でどんなことを学ぶ事ができるのかを深掘りします。

1ヶ月目:Webデザインの基礎

1ヶ月目のカリキュラムは、

  1. イラストレーターの基礎(+フォトショップ少し)を学ぶ。
  2. 既存のWebデザインを見て、どういう意味をもってデザインされているのか言語化できる力を養う。
  3. 実際に要件定義から自分でデザインするところまで完結させる。
  4. 卒業制作はLPデザインを作成する。

上記のような感じです。

全くの初心者から初めて、1ヶ月で実際にデザインを作れるようになるため、かなり成長を実感できると思います。

僕が1ヶ月目を受けた感想としては、

  • デザインを言語化する力が養えるためかなりオススメ。→デザインはコミュニケーションの手段だから。
  • Webデザインの基礎知識(デザイン4大原則や余白など)について教わらないので、自習しておく必要あり。
  • イラストレーターの基本操作などは事前学習として設定し、現地カリキュラムはもっと実用的な項目に集中すべき。

上記のような感じです。

1ヶ月コースのまとめ記事に詳しく書きました!

2ヶ月目:名刺・ロゴデザイン、UX概論

2ヶ月目のカリキュラムは、

  1. 名刺・ロゴデザインを学び、実際に自分の名刺を作成する。
  2. UX概論について学ぶ。
  3. ペルソナ・カスタマージャニーについて学ぶ。
  4. 卒業制作は、SDGs(持続可能な社会)を実現するためにデザインで解決策を提案する。

僕は2ヶ月目全体として、下記のような感想でした。

  • ロゴ・名刺デザインを通し、デザイナーがいかに細部へのこだわりをもってデザインしているかを知る事ができた。
  • もっと手を動かしたかった。(制作が少ない)
  • UXに期待したが、デザイン面ではなく、知識、概念の部分についてだった。
  • 卒業制作のテーマ(SDGs)が抽象的すぎて実務とかけ離れていた。

2ヶ月目は3ヶ月コース全体で捉えたときに、「知識を身につける」部分となっているので、制作はほとんどありません。

詳しい体験談はこちら

3ヶ月目:UIデザイン、ポートフォリオ作成、キャリアプラン

3ヶ月目のカリキュラム

  1. 家計簿アプリのデザインを通してUIを学ぶ。
  2. ポートフォリオ作成。
  3. キャリアプランの作成。
  4. 卒業制作は、ミネラルウォーター市場に新規参入するためのデザイン提案。

僕は3ヶ月目を受けていないですが、卒業後を見据えてのカリキュラムが盛り込まれている感じですね。

2ヶ月目は座学が多く若干フラストレーションが溜まる感じなので、ここで思い切りデザインをし、未来へ思いを馳せて行動計画を立てます。

卒業制作は、ミネラルウォーター市場に新規参入するためのデザイン提案です。

当初、「水を1000円で売るためのデザイン提案」と聞いていたのですが、方向転換したようですね。

モンスターアカデミアの校長である神子さんはこういった先進的・概念的・抽象的なテーマが好きな印象がありますね!
僕は実用的・具体的スキルを求めていたので段々とアンマッチになっていきました・・・。(結果2ヶ月で止めました。)

反対に、自分でサービスを作りたい、企画・開発に携わりたい人にはマッチするかもしれません!

モンスターアカデミアを見てみる

英語は受けなくてOK(断言する)

モンスターアカデミアのデザイン留学では、

英語を同時に学び、世界で通用するデザイナーになること

をミッションとしていますが、英語は受けなくていいと断言します。

英語を受けなくていい理由としては、

  • デザインは日本語で教える。
  • 英語の授業以外は完全日本語でいけてしまう環境。
  • デザインに集中するべき。

上記のような感じです。

他の3ヶ月コースの受講生にもインタビューしたのですが、

  • 本当はデザインにもっと時間を割きたいのに、英語とデザインの両立が難しく十分な時間を確保できなかった。
  • 3ヶ月でペラペラになれるとは思っていなかったが、思った以上に英語力が伸びていない。

と語っていました。

2ヶ月目以降はより課題の抽象度が高まり、難易度が爆上がりするので英語を一緒に受けている人は大変そうでした。

デザイン留学を検討している人にとって、デザインと英語どちらが優先か?と言われれば、当然デザインだと思います。

そうであるならば、思い切って英語は捨ててデザインに集中すべきです。

結論:1ヶ月コースでまず様子を見る

デザイン留学に興味のある方は、まず1ヶ月コースで様子を見ることをオススメします。

1ヶ月コースでは、

  • Webデザインの基礎から学べる
  • インプットとアウトプットのバランスが絶妙
  • 中間制作と卒業制作で目に見える形で成長を実感できる
  • 提案書の作成も行える。

上記のような感じで、デザイン知識ゼロから最低限のWebデザインを作れるようになるためオススメです。

しかし、2ヶ月目以降は自分の目指す方向性と合うかどうか?をしっかりと検討した上で決めるべきです。

受ける期によってカリキュラムも変わる(改善している)ため、自分が思っていたカリキュラムとは違う可能性もあります。

オススメは、

まず1ヶ月コースではじめて、延長したければ現地で延長する

です。

モンスターアカデミアを見てみる

なぜ他の受講者は3ヶ月コースを選んだのか?:どうせやるなら

他の受講者になぜ3ヶ月コースを選んだのかインタビューしたところ、

「どうせやるなら3ヶ月ガッツリやろうと思った」

という意見でした。

その意見には賛成ですが、僕個人としては各月で学べる内容を十分に精査してから決めた方がいいと思います。

1ヶ月目:駆け出しデザイナー・完全素人向け
2ヶ月目:ディレクター向け
3ヶ月目:1、2ヶ月目のスキル・知識を凝縮して将来のキャリアに向けた準備

上記のような感じで学べるスキルが異なるため、自分の目指す方向を明確に見極めた上で判断した方がいいでしょう。

まとめ

これからモンスターアカデミアのデザイン留学を検討している方へ
・各月でどういうことを学べるのかをしっかりと精査した上で決める。
・よくわからない場合は、まず1ヶ月コースから始め、よければ延長する。
・英語は受けなくてOK。(デザインに集中しよう!)

モンスターアカデミアの公式HPはコチラ

この記事を書いた人

のせっち

福岡県出身。早稲田大学卒。創業100年の鉄鋼商社でバンコク駐在最年少抜擢。毎日擦り切れるまで働かなくても幸せに生きている人々を見てフリーランスになりました。
- WordPressが得意!
- 初心者向けGulp教材は購入者100部以上!